経営をデザインする奮闘記vol.3

デザイン経営を実践しようと思っても、正直なにから始めれば良いのか分からない。
悩んでいても仕方ないので素直に経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言に書かれていることを実践してみることにしたところ…
「デザイン経営」のための具体的取組というものがあって、7つのことが書かれていた。
(引用:「デザイン経営」宣言 経済産業省・特許庁 産業競争力とデザインを考える研究会)
①デザイン責任者の経営チームへの参画って…
うちの会社は中小の不動産会社で、スタッフは営業職と事務職しかいない…。
いきなり壁にぶち当たるも、なんとか突破しないと先に進まない。
その時、一番最初に頭に思い浮かんだ人物がデザイン会社で働く【吉住悟子】だった。
すぐに電話をして「デザイン経営って知ってる?」と聞いたら「やっと気づいたの?」言われ困惑💦
どうやら一年くらい前にデザイン経営を提案してくれてたらしい…。全く記憶にないけど。。。
「デザイン経営を実践したいから手伝って欲しい!」と伝えると、「ちょっと考えさせて欲しい。」と言われ、
「なぜデザイン経営を実践するのか?」などなど、たくさん質問されることに…
でも、いま思い返すと、それだけデザイン経営を実践するということは、険しい道のりなんだと納得できる。
そんなやり取りが続いて約2週間、正式にデザイン経営を実践するための経営チームに参画してくれることになった!
と言っても、驚きなのが勤めていたデザイン会社を退職してフリーランスとして!完全にぶっ飛んでる…。
この時、吉住悟子の本気さと覚悟を知り、自分自身もう後には引けない絶対的な覚悟が芽生えた瞬間でもあった。
そしてこの日から、考えて考えて考え続ける日々がスタートすることになる。。。
※デザイン経営奮闘記をブログで更新していきます。