近隣トラブルの原因と対策。相談はどこに?防ぐためのポイントとは?

どこに住んでも多かれ少なかれ悩みとなる近隣住人との人間関係。近くに住んでいるからこそ、生活する中で見える部分も多く、故意である・ないに関係なく迷惑をかける場合もあれば、逆にかけられる場合もあります。最悪の場合、隣人として生活するのが難しくなってしまうケースも珍しくありません。今回は、そんな近隣トラブルの原因やトラブルに発展した時の対処法、トラブルを未然に防ぐためのポイントについて解説します。

よくある近隣トラブルの原因とは?

生活音をはじめとする騒音

小さい子どもがいる、ペットを飼っている、庭でのパーティーが多い、楽器を練習することがある等の家庭では、騒音によるトラブルが多いです。騒音を出している方が迷惑をかけていると気づいていないケースも多く、隣人の我慢の限界を超えた時に大きなトラブルに発展することがあります。

異臭・悪臭

異臭や悪臭などの臭いによるトラブルもあります。これは、ゴミ屋敷や大量のペットを放し飼いにしているなどのケースが多く、被害者が多く発生することから行政が介入するトラブルに発展する場合もあります。

ゴミを捨てる・不法投棄

隣地へゴミを捨てる、指定外の場所へゴミを捨てる不法投棄など、ゴミによるトラブルもあります。悪質で違法性がある場合は個人での解決が危険なこともあるため、警察への通報が必要になります。

ペットに関するトラブル

ペットの鳴き声や臭いなどでトラブルになるケースもあります。共同住宅では、ペット可もしくは不可がルールとして決まっているためトラブルになるケースは少ないですが、戸建て住宅では、そのような決まりがないため、マナーの悪い飼い主によって近隣住人に迷惑がかかるケースがよくあります。

マンションの共有スペースの利用におけるトラブル

マンションの共有スペースは住人が皆で利用できるスペースですが、利用者によっては、使った後に片付けをしない、ゴミを持ち帰らない、長時間独占して利用するなど、利用時のマナーの問題でトラブルに発展することもあります。マンションは管理組合によってルールが決められていますが、ルールについて知らなかったために利用時のマナーが守られないことがあります。

近隣トラブルに悩んだ場合の相談先と対処法

近隣トラブルに悩んだ場合、我慢をするのは、快適に生活する上でいいことではありません。また、自分から直接相手に伝えるのは相手を刺激し、余計にトラブルを大きくする場合があるため、自分一人で解決しようとするのはあまりおすすめできません。ここでは、近隣トラブルに悩んだ場合の対処法と相談先について、賃貸物件の場合と個人で所有する一戸建ての場合に分けて紹介します。

賃貸物件の場合は、管理会社もしくはオーナー相談する

賃貸物件の場合、所有者は自分ではないため、近隣住人へのクレームは管理会社かオーナーに相談しましょう。他の住人も同様の悩みを抱えている可能性もあるので、早めに相談するのが得策です。管理会社やオーナーから当事者に伝えることによる客観性があるため、相手に理解してもらいやすいというメリットがあります。

一戸建ての場合は、自治会や町内会、市区町村役場の生活課へ相談

自分で所有する一戸建ての場合は、明確な相談先がありません。賃貸の場合と比較するとトラブルになりやすく、解決もしにくいという難しさがあります。相談先は、基本的に周辺をまとめる自治会や町内会、市区町村役場などの行政機関になります。特に、ゴミ問題や悪臭など住居周囲以外の通行人などにも悪影響がある場合には、自治体も取り合ってくれることが多いです。

相談先が明確でないからといって、一人で解決しなければならないと思う必要はありません。第三者にも協力してもらい、客観的な意見を相手に伝え、解決していくことを心がけましょう。

悪質な場合は警察に通報。損害が出た場合は、裁判も見越して弁護士へ相談

賃貸住宅の場合、管理会社やオーナーに任せておけば解決することが多いですが、一戸建ての場合、トラブルの原因が悪質と思われる際には、警察に通報するのも有効な手段です。例えば、ゴミの不法投棄や悪臭など、悪質かつ生活に著しく支障をきたすときには、すぐに警察に通報しましょう。悪臭などで体調不良になった結果通院が必要になるようなケースでは、裁判も考慮し弁護士に相談するという選択肢もあります。近隣トラブルは、とにかく一人で悩まないことが重要です。

近隣トラブルを未然に防ぐために、気をつけたいポイント

引っ越し後は、近隣住人へあいさつする

当たり前のように思われるかも知れませんが、相手も人間である以上、関係性を良好にしておくに越したことはありません。特に、顔を合わせてあいさつをすることは、少なくとも近隣に住んでいることを相手にアピールでき、未然のトラブル防止に有効です。一度良い印象を持った人には、相手も配慮を持った生活をしてくれる可能性が高くなります。基本的なことですが、しっかりと引っ越し後のあいさつをして、お互い良い関係性を築けるようにしましょう。

周辺環境のチェック

家を選ぶ以前の段階で、周辺環境のチェックは必須です。特に戸建ての場合には、一度購入するとまた後から引っ越すのは大変な労力がかかります。現地に何度か見学に行き、周辺に住む人の状況をチェックした方がいいでしょう。マンション等の共同住宅の場合は、仲介業者や管理会社へ、過去のトラブル事例について聞き込みを行うのが良い方法です。現在入居中の住民がどのような人であるかについて、個人情報が含まれない範囲であれば教えてくれることもあります。

近隣トラブルがどうしても解決できない場合は、引っ越しも検討を

近隣トラブルがどうしても解決できない場合は、無理に住み続けようとせずに、引っ越しなども視野に入れて検討してみることをおすすめします。トラブルの相手と和解して解決に至るのが最も望ましいですが、現実問題として、相手がいなくならない限り解決せず、心理的に窮屈な生活を強いられるケースがほとんどです。

賃貸物件であれば、引っ越しするのは比較的簡単であり、仮に持ち家だった場合でも、売却という手段を使うことで環境を変えることは可能です。持ち家の場合は賃貸に比べると引っ越しのハードルは高くなりますが、快適な生活を取り戻せて、窮屈な生活から脱出できることを考えれば、メリットの方が大きい場合も多いでしょう。トラブルに発展した際には、まず解決できるように行動してみて、どうしても解決できないと感じた段階で、思い切って引っ越しも視野に入れて検討してみましょう。

まとめ

今回は、近隣トラブルをテーマに原因や解決策について解説しました。場合によっては人生をも狂わせかねない近隣トラブルは、いつの時代もどこに住んでも起こりうる可能性があります。ご紹介した通り、トラブルが起きた際の相談先や、未然に防ぐために気をつけるポイントはありますが、どうしても解決できないケースも存在します。持ち家であったとしても、諦めて我慢する必要はありません。場合によっては引っ越しも視野に入れ、よりよい方法を取れるように行動しましょう。

この記事を読んだ人はこれらの記事も読んでいます

【東京都・神奈川県】住まいの売りたい!買いたい!のご相談は「売りスタ」を見たとお伝えください!
お電話での問い合わせは
0120-118-621
メールのお問合せはこちら
  【対応地域】東京都・神奈川県  電話で売却・買取依頼